歳時記とは、四季の事物や年中行事などをまとめた書物のことです。江戸時代以降の日本では、主として俳諧・俳句の季語を集めて分類し、季語ごとに解説と例句を加えた書物のことを指すようになりました。

ここでは、行事とそれらまつわる乾物をご紹介します。

1月6日 寒の入り 寒餅用に ごま、大豆、黒豆、青のり、餅とり粉
1月11日 鏡開き 小豆、さらしあん、きな粉
1月15日 小豆粥 小豆
2月3日 節分 大豆、干瓢、椎茸、高野豆腐、湯葉、きな粉、小豆
3月3日 ひな祭り 干瓢、椎茸、荘内麩、花麩、高野豆腐、小豆、さらしあん、道明寺
3月21日 春分、彼岸 干瓢、椎茸、小豆、さらしあん、きな粉、白玉粉、ごま、荘内麩、花麩、上新粉
4月8日 花まつり 白玉粉、上新粉、小豆、きな粉、わらび餅粉
5月5日 端午の節句 上新粉、柏の葉、小豆、干瓢、椎茸、高野豆腐、湯葉、花麩、わらび餅粉
7月15日 中元、お盆 素麵、冷麦、干瓢、椎茸、高野豆腐、湯葉、白玉粉、荘内麩、花麩
9月15日頃 十五夜 上新粉、だんご粉、小豆、練り餡
9月23日頃 秋分、彼岸 上新粉、だんご粉、小豆、練り餡
10月中頃 十三夜 上新粉、だんご粉、小豆、練り餡
11月15日 七五三 上新粉、白玉粉、小豆、ねりあん、寒天、干瓢、椎茸、きな粉
12月年末 おせち他 干瓢、椎茸、湯葉、小豆、大福いんげん、黒豆、高野豆腐、海苔、寒天、さらしあん、荘内麩、花麩、きな粉、あおさ粉